こんにちは、社会福祉士兼業ブロガー・弥津(@yazusui)です。
このように、カメラって欲しいと思っても気軽に購入できるものではないですよね。
でも、大丈夫です!!
この記事で分かること
- 新品カメラの金額の相場やレンタルの金額の相場。
- 単発の目的であればレンタルの方が断然お得!

高級一眼レフには憧れるけど「お金がない」という方に向けて、同じ気持ちを持っている私が調べましたので解説します。

というわけで、今回は『カメラが欲しいんだけど高い!それならどうすりゃいい?って話題』について説明していきます。
使用頻度が一年に2~5回で限定的ならレンタルの方が断然お得!

モデルチェンジサイクルの早いカメラ業界ですから、レンタルの方がその都度新型を使用できてGOOD!!
それでは、カメラを手に入れる方法についてあれこれと考えていきましょう。
【カメラなどのガジェットレンタルに興味がある方はこちらがおススメ】
レンタル館 | 一眼レフ/ビデオカメラ/プロジェクター等。 旅行・イベントに。 ウェブ申し込みなら全国送料無料の発送でレンタル可能! |
カメラ欲しいけど高い!憧れの一眼レフ!!
今回、私が『憧れるデジタル一眼レフカメラ』に焦点をあてて検討してみます。
まずは、一眼レフのごくごく簡単な豆知識から。
一眼レフカメラのモデルチェンジ周期が早くてビックリ
私が一眼レフ購入をする上で考えたのが「そもそもモデルチェンジって何年おき?」ってこと。
だって、購入してすぐに型落ちする世界だったら、新型買う意味ってあるのかなと思う貧乏性の私ですから。
そこで調べてみました。
一眼レフカメラのモデルチェンジ周期は平均『一年半』。
だ、そうです。

ものすごく早くね!?
しかも、ある記事では「一年半というモデルチェンジでは遅すぎる!PENTAXは一年を目指す」というPENTAXさんのお話が載ってましたし。
一年半おきに型落ちが出るって結構すごい世界なんですね。
私は家電・ガジェット系にはかなり疎いのでよく分からないのですが、基本こんなもんなんですか?モデルチェンジ周期って?
そこで、『家電』のモデルチェンジ周期についても調べたのですが、もっとすごかった。
家電は一年に一回はモデルチェンジがある
そりゃ、カメラ業界も一年おきのモデルチェンジを目指すはずですわ。

新型買っても一年ちょっとですぐ型落ちって考えると悲しい感じが・・・。
やはり10万円くらいは必要ですよね・・・
まぁ、だいたいどれくらいあれば恥ずかしくないランクのデジタル一眼レフカメラが購入できるのかをちょいと見てみました。
『CANON EOS Kiss X9i』ともに安いとこでも9万円近くかかりますね。
その他、いろいろ揃えたりすれば10万円の予算は必要そうです。

約じゅうまんえんかぁ・・・やっぱ簡単に購入できるものではないわ
しかし、これでもお安い方ですからね。
ちなみに『Canon EOS Kiss X10i』はこんな感じのお値段です。
デジタル一眼レフカメラって10万円くらいはまだお手頃な方で、30万円以上するものとかザラにありますからね。
やっぱ高嶺の花です。
新品に手が届かないとなると「中古」!?
「それじゃ、中古品はどうだ!!」
ってことで、ネット上にある『Canon EOS Kiss X9i』の中古品もみてみましたよ。

中古なんだから半額の5万円以下で買えるやろ
そんな風に簡単に考えていた私ですが、良品になると結構なお値段がしますよ!
中古や展示品でも美品・良品となると7万円は超えますね。
どっちにしても今の私には手が届きませんわ。
それか思いっきり型落ちを狙うか
そこで、2万円程度で購入できそうな『思いっきり昔の型落ち品』を狙ってみようかと思ったのですが、そもそもサポートが受けられるのか不安だし、修理部品が製造終了だったりで何かとリスクが多いと気付きました。

結局のところ、私のような貧乏人は「デジタル一眼レフカメラなんて100年早いぜ」ってことなんでしょうか・・・。
そんな感じで落ち込んでいると、ふとしたことを思いつきました。

もしかして、レンタルって方法もあるんじゃない?
それならレンタルでOKか、反応を調べた
そんなこんなで『購入するお金がないならレンタルすればいいやん』と気付いた私。
ネットで実際にデジタル一眼レフカメラをレンタルされている方がいるのか、チェックしてみました。
みなさん、カメラレンタルを利用されていますね。
なんか背中押される感じがします。
カメラレンタルサービスの比較
冒頭でおススメしたガジェットレンタルの業者さんですが、今回は『EOS Kiss X9i』のレンタルがどれくらいでできるか、そしてその他の特徴を以下にまとめてみました。
【EOS Kiss X9i】の場合
レンタルサービス | 1泊のみの 利用対応 | レンタル料金 (3泊4日で比較) | 送料 |
---|---|---|---|
Rentry | なし。3泊4日から対応 | 税込9800円 | 往復の送料なし |
レンタル館 | 店頭受け取りのみOK。配送で引取りの場合は2泊3日以上からの対応 | 税込10880円 | 「レンタル期間2泊3日以上」「レンタル料金3000円以上」でお届け時の送料が無料。それ以外、北海道、沖縄は送料あり。 |
レンタルサービス | 保障 | 付属SDカード | その他付属品 |
---|---|---|---|
Rentry | 安心保障無料 | 32GB | バッテリー、充電器、ショルダーストラップ、レンズキッド |
レンタル館 | 別途952円 | 2GB | バッテリー2個、充電器、ショルダーストラップ、高倍率ズームレンズ |
ネット注文で自宅に届くタイプが基本ですが、一社だけ店頭受け取りが可能でした。
でも、ネット注文&宅配が気軽でいいですね。
肝心の金額は以上の通りなのですが、3泊4日で考えると『一万円弱』ってとこですね。
どれも付属品が充実しているので、届いたらすぐに撮影できます。
さらに送り返さないといけないので、気になるのが『送料』!!
『往復無料』の業者さんが安心でいいですわ。
それに安心といえば、『保障』!!
こちらも保障が基本料金にコミコミの業者さんがあるので、そちらがおすすめです。
こんな使い方をしたい方におすすめ
レンタル費用がだいたい『一万円弱』の予算が必要ということが分かりました。
・・・となると
10回くらいレンタルすると購入した事と同じ出費になる。
って、なりますね。
ようするに

使用頻度が多い場合、レンタルの方が出費多くなっちゃう?
結局は、一年半のモデルチェンジ周期とはいえ、デジタル一眼レフカメラを年に10回近く使う目途がある場合は購入した方がいいってことです。
そうなると
レンタルがおススメなパターンは『使用頻度が少なく、限られている時』。
と言えますね。
そのことから、以下のような状況でデジタル一眼レフカメラを使いたいという方には、絶対的にレンタルが最適ですよ。
- 運動会・お遊戯会で使いたい
- 旅行先で使いたい
- 撮影会で使いたい
子供の晴れ姿をカメラにおさめたいという方、めったにいけない旅行の記憶をカメラにおさめたいという方、あるいはコスプレーヤーのような方は自分の姿を高性能なカメラで撮影したいですよね。

家族や自分を撮影する場が『単発で限定的』なら購入よりレンタルの方が断然お得です。
それに、多くのメーカーのデジタル一眼レフカメラを使ってみたいなど、「使い比べ」のニーズにも適しています。
数多くのカメラなどのガジェットを使用してみたい方にもおススメ。
使用の仕方を考えれば、メリットや楽しさがふくらむレンタルサービスと言えますね。
【まとめ】
最後にまとめとして注意点などをお話ししますね。
まず、レンタル期間ですが一泊二日は避けた方が無難でしょう。
なぜなら、デジタル一眼レフカメラの機能になれるのに結構な時間がかかるからです。
試しに撮影したりしてカメラになれる時間が必要ですから、3泊4日くらいがいいと思います。
いかがでしたか?
今回は憧れのデジタル一眼レフカメラを手に入れる方法を考えてみました。
結論としては
【この記事の一言まとめ】
デジタル一眼レフカメラを一年のうちに10回程度使用する目途があるなら、10万円程度のものを購入した方がいい。
使用頻度が一年に2~5回で限定的ならレンタルの方が断然お得!(その都度、複数の製品を使い比べもできるし)
といったところでしょうか。
私も必要な時には、新品の購入や中古品に目を向ける前に『レンタル』という選択肢でチェックしてみたいと思います。
必要な方、興味のある方は以下のリンクから内容をご確認ください。
カメラや家電をレンタルするならRentry! | 家電や、最新カメラ等のガジェットをレンタルできるサイト。3泊4日3,980円から「格安」で家電やガジェットを宅配レンタルできます。 |
レンタル館 | 一眼レフ/ビデオカメラ/プロジェクター等。旅行・イベントに。ウェブ申し込みなら全国送料無料の発送でレンタル可能! |
それでは!
以上、弥津でした。