こんにちは、社会福祉士兼業ブロガー・弥津(@yazusui)です。
このように、年齢を重ねて何しても元気が出なくなったとお悩みの方、多いのではないでしょうか?
でも、大丈夫です!!
この記事で分かること
- 失った活気を回復する方法は?
- 心も体も基本は『栄養』!!

30代から50代の方に向けて、同じく衰えを感じるミドル世代の私が解説させていただきます。

というわけで、今回は『ミドル世代の低下したパフォーマンス能力をどうすれば回復できるのか』について説明していきます。
心も体も基本は『栄養』!!

元気が出ないことを年齢のせいにせずに、生活を見直してみませんか?
ミドル世代がパワー不足になる要因は何か
ちなみに、私自身もミドル世代真っ只中でございます。
そもそも『ミドル世代』とは何歳くらいの人のことを言うのか。
ミドル世代とは35歳~54歳までをいい、55歳以上をシニア世代と呼びます。しかし、実際の転職市場では35歳~50代半ばまでがミドル世代と扱われ、40代~60代をミドルシニアととらえているケースが多くあります。
引用:イーキャリアFA
こちらの引用にあるように、おおよそ30代中盤から60歳前までをいうようですね。
この年代に差し掛かると・・・。
- 仕事で責任をのしかかるように・・・
- 多感な子供とお金など家庭の悩み・・・
- 息抜きの時間が取れない・・・
- さまざまな体調の衰え、変化・・・
などなど・・・『衰え』を感じだす世代にもかかわらず、数多く積み重なる負担。
一番辛い年代とも言えますよね。
それでは、私も悩む『ミドル世代がパワー不足に陥る要因』について挙げていきます。
充分にとれない睡眠

いや〜、ホント30代後半になってから睡眠が充分にとれなくなりましたね・・・。
中途覚醒してばかりで、「あー!!良く寝た!!」って経験が10年以上ないように思えます・・・。
「眠り」には、浅い眠りの層『レム睡眠』と、深い眠りの層『ノンレム睡眠』があります。
睡眠不足とは浅い眠りのレム睡眠が長く、深い眠りのノンレム睡眠が短くなることが原因。
レム睡眠が長くなる理由はストレスなどによる心理的な不安や環境の変化がきっかけになることが多いようです。
良眠をお求めの方はこちらの記事をご参考に。
不眠って改善しないと慢性化してしまいます。
薄い眠りが習慣になるというか・・・。
充分な睡眠がとれないと、パワー充填できないのは当然ですよね。
解消されにくい心の疲れ

ストレスたっぷりの仕事に、家庭内の迫り来る不安事・・・。
普通にしているだけなのに、溜まり溜まる心の疲れ・・・。
ミドル世代になると公私に責任あるポジションに置かれるので、心の負担感が重いですよね。
そうかといって、解消する時間もないし、そもそも解消する方法をうまく見つけられない。
私の場合、給与が上がらないにもかかわらず、税金は上がるわ、ローンは重いわ、家電はいろいろと壊れるわ、子供は多感な時期で家に休まる場所はないわで「いったいどこでストレスを解消すればいいんだ」って感じ。
心が疲れる一方では、パワーが上がるはずもないわけで・・・。
ストレス解消法にお悩みの方はこちらの記事をあわせてお読み下さい。
運動不足による体力低下
何かと忙しい中年・・・いや、ミドル世代。

運動したくても時間と心の余裕がない・・・。
仕事から帰ったらブログ記事のことも考えないといけないし・・・。
そんなこんなですぐ翌朝になるし。
運動したくても何かと余裕がないので、そのままズルズルと運動不足になるパターンが多いのではないでしょうか?
それに、年を重ねてくると基礎代謝が落ちてきますよね。
若い時は食べてもなかなか太らなかった人も、30代以降になると「ブクブクと中年太り」・・・なんて事に。
運動不足&基礎代謝が低下すれば、そりゃパワーは出ませんよね。
せめて、手軽にできる運動を見つけて体力回復を目指したいところです。
栄養障害を起こしているから
スーパーに行けば好きなものを食べられる今の日本。
栄養は取り放題なのですが、その一方でバランスを考えて食事を摂っている人がどれだけいるのか。

どうしても野菜が少なくなるし・・・。
仕事の昼食はカップ麺とか菓子パンを食べて済ませたりするし・・・。
たしかに、私もかなり栄養のバランスは悪そう。
飽食の日本ですが、その中でミドル世代の『栄養障害』が指摘されています。
以前、私が40代の栄養について取り上げた記事がありますので、こちらもあわせてご覧ください。
ミドル世代の栄養障害の特徴は、“カロリー過多”と“ミネラルの不足”。
引用:豊橋ハートセンター
私の悪しき食習慣である、即席食品と菓子パンの過剰摂取は、まさに『ミドル世代の栄養障害の特徴』そのもの。
ミネラルの不足も深刻・・・とにかく、体を作る栄養素がむちゃくちゃで体力はつくはずがないということですね。
パフォーマンス回復に何が必要かを考えた!
それではミドル世代だってまだまだイケる!となるためには何が必要なのかを考えてみましょう。
上記の問題点をふまえて以下の事に取り組みましょう。
①とにかく眠る
まずは、体の疲れを取ることが最優先。
そのために絶対不可欠なのが睡眠の質をあげる『質の良い睡眠』ですよね。
なんせ人は眠らないと生きていけませんから。

元気を出したければ、とにもかくにも睡眠改善が最優先ですよね!!
眠れないからといって、心療内科で睡眠薬をもらっても根本的な解決にはなりにくい。
私も睡眠薬に頼った時期がありましたが、使用をやめると元通り・・・不眠症克服とはいかないんですよね。
眠る前の良い習慣例はこちらです。
- 就寝前のストレッチで心身ともにリラックス
- 入浴後、体温が下がることで自然な眠気へ
- 就寝時間は一定に
- アロマなど眠る前のルーティンを作る
- 眠る前にスマホは触らないなどなど。
でも、このような点にきをつけても不眠症を克服できない場合・・・他の方法を試すにしても少しでも体に優しいものを選びたいですよね。
そんな方には、睡眠に関しては以下の記事が参考になりますのでご覧ください。
②ストレスを取り除く
ミドル世代のパフォーマンス低下の原因は、心身の過度の疲労からくる自律神経の乱れ。
いったん自律神経のバランスが崩れると、これが自力ではなかなか元に戻せない。

ストレスの原因を自己分析し、出来るだけ離れられるように試みましょう。
- 自分の思いを信頼できる人に話す
- 瞑想やヨガで集中する
- 運動で気持よく汗をかく
- 創作活動に没頭する
- 旅行などで非日常を味わうなどなど。
まずは、自分に合ったストレス発散法をみつけてみましょうね。
しつこい対人関係の疲れにお悩みの方は、こちらの記事に解決のヒントが載っていますのであわせてお読み下さい。

③適度な運動を習慣にする
体力が落ちたままではいつになってもパフォーマンスは上がりません。
そうかといって慣れないきつい運動をしても逆効果。
1度2度できたところで続かないでしょうし。

ここは「早く体力を取り戻したい!!」という気持ちを抑えて、ごくごく軽い運動から始めましょう。
例えば、散歩から。
物足りなくなったら少し速足にしてウォーキング。
インドア派な方はストレッチでもOK。
習慣化したら体幹トレーニングやヨガもいいでしょう。
とにかく『楽に長く続く運動』を。楽しくないと逆にストレスが溜まるだけですからね。
④サプリで自分に合った栄養補給をする
栄養障害対策が必要と分かっても、毎日の食事でバランス完璧に摂取というのは簡単では無いですよね。
そこで上手に活用したいのがサプリメント。
しかし、健康管理、パフォーマンス向上のためにサプリメントを飲みたいけれど、世間に出回っているものは種類が多すぎて選べないということありますよね。
そんなとき、「自分に足りないサプリメントを選んでくれたらいいのに」って思いませんか?
iHackは自分に足りない栄養を選んでくれる「パーソナライズドサプリメント」
ここで紹介する『iHack』は、ひとりひとりに最適な処方を提案する「パーソナライズドサプリメント」。
とくに、公私になにかと疲れが溜まるビジネスリーダーにおすすめ。
主な特長は以下の3点。
医師と共同開発した診断ロジックを採用。 また、専門家が処方を選定し、専用のオリジナルサプリを1粒1粒製造しています。
引用:「iHack」商品公式サイト

iHackは、医学論文に基づいて処方を選定。また、各成分の詳細情報や論文を開示し、情報の透明化にこだわっています。
引用:「iHack」商品公式サイト
毎日簡単に継続してもらえるよう、iHackはご提案した5種類のサプリメントを1日分の小包装にまとめてお届けしています。
引用:「iHack」商品公式サイト

自分用処方のサプリメントって特別感がありますね。
これによって自分の不足を補えるので、体の内からパワー充填OKって感じ!!でしょうか。
iHackのサプリは何に効果があるの?
日常で慢性的に不足しがちなビタミン・ミネラル等の成分をベースに、睡眠サポートや疲労回復、集中力サポート、活力サポートなどのパフォーマンス向上及びリカバリー領域に効果があります。

休息の支えにもなるし、活動時のパワーの源にもなるし。
なんだかんだで、パフォーマンス回復を目指したいなら、結局のところは『栄養』が肝心ってことですね。
iHackの注意点は?
注意点としては、栄養摂取の基本は食事という考えを忘れないこと。
サプリメントはあくまで不足分を補うのが役目。
サプリだけ多めに摂取しても食事の代わりにはなりませんからね。
サプリを飲むから食事は適当で良いはNGです。
それに、こちらの製品は二回目から送料500円がかかります。
二回目以降からは送料を含めた予算で考えてくださいませ。
【まとめ】
いかがでしたか?
今回は『パワー不足なミドル世代へ!パフォーマンス回復に何が必要か考えた!』と題してお話しさせていただきました。
パワーダウンの原因は心と体のエネルギー不足。
そして、パワー充填のためには何よりも『栄養』!!
【この記事の一言まとめ】
心も体も基本は『栄養』!!
これにつきるという結論でございました。
それでは!
以上、弥津でした。