こんにちは、社会福祉士兼業ブロガー・弥津(@yazusui)です。
自律神経失調症の既往歴のある私が、数年ぶりではありますが、またしても辛い気分不良に悩まされる事態に。
このように、自律神経の乱れに悩んでいる方は多いかと思います。
この記事で分かること
- パンセダンを6日間服用した経過。
- 自律神経失調症であれば、市販の静穏剤では効果薄?

実際に市販薬『サトウ製薬 パンセダン』を試してみましたよ。
自律神経の不調からくる不定愁訴にお悩みの方に向けて、市販薬をあれこれ試してみた私が解説します。
お薬の説明編は以下のページでご確認ください。
それでは、パンセダンがどれだけ私のつらい症状を緩和できたのかをご報告しますね。

というわけで、今回は『自律神経失調症に効く市販薬はあるのか』の第二弾。
静穏剤は「ちょっと疲れてきた」ときのケアに有効?

パンセダンは「ちょっと疲れてきた」くらいで飲まないとダメですね・・・。
本格的な症状が出た人であれば、これでは優しすぎると思います。
私の自律神経失調症の症状
前回の記事『自律神経失調症に市販薬「パンセダン」は効くのかを検証①』でも説明しましたが、まずは私の具体的な症状から。
以下のような8つの症状で、毎日何とも言えない日々を送っておりました。
- 頭全体が重い
- 心臓が時々バクバクする(大きな動悸)
- 無意識に歯を食いしばってしまう
- イライラして集中できない
- 首から肩にかけて激しいコリ
- 息苦しい
- 吐き気
- 深夜2〜3時に体がむず痒くて目が覚めてしまう
特にひどいのが、心身の拮抗状態からくる「動悸」と「歯の食いしばり感」です。
イライラ感とかコリのような症状は以前から慢性的に感じていたので、それほど特別ではないんですが。
何もしていないにも、心身が消耗しているって感覚で、オーバーヒートしています。
熟睡もできないのですが、毎晩「このまま永遠に眠ったままならいいのに」なんて思いこんじゃう日々です。
うつかもしれないですね、これは・・・。
そんなこんなで、とりあえずは心療内科にいきなりいくのも抵抗があったので、市販薬で様子をみることに。
パンセダン6日間チャレンジ
『パンセダン』を一回2錠。
一日4錠を六日間続けてみました。
服薬後の経過をお話ししますね。
【1日目】
無意識の歯の食いしばりは変わらず・・・。食いしばっているので顎の疲れや、下前歯の押され感は以前のまま。頭重感は軽くなったかなぁ・・??ってくらいのもの。
初日からいきなり効果発揮なんて、市販薬に期待してはいけないってことですね・・・。

【2日目】
朝は頭の重さ、首・肩のコリは確実に楽になったと実感できた!!。でも、相変わらず夜は何度も目が覚めるし、噛みしめている感じなので顎や下前歯は疲れるし。そして、結局は仕事したら強い頭重感と吐き気が復活。
私の場合、2日目の朝に頭重感とコリは軽くなったように思えました。
でも、仕事するとダメですね・・・気分不良は完全に復活してしまいました。
【3日目】
昨晩は体がむず痒くて眠れないという症状はなかった。でも、相変わらず歯は食いしばっている感じで、全身緊張状態は続く。
【4日目】
首・肩のコリは気にならない程度まで軽くなる。しかも、多少だが息苦しさは軽減。ただ、神経はまだまだ緊張している。無意識にまだまだ歯を食いしばるので、顎や歯が疲れて痛い。
4日目までは、コリ関連については軽くなったように感じました。
でも、神経系には効果がないのか、イライラ感や心身の緊張感はたいして変わっていない印象です。
私の今の症状は、この薬じゃだめかなって思い始めました・・・。
【5日目】
服用し始める前よりは息苦しさは軽くなった感じ。でも、なぜかめまい、吐き気は強くなる・・・症状が悪化してる?それとも副作用?

【6日目】
結局、私の一番治したい「動悸」や「心身の緊張感」といった拮抗状態には殆ど効果なしか・・・6日服用しても辛い症状は残る。
パンセダンは自律神経失調症に効くのか【結果】
・・・ということで
【この記事のまとめ】
自律神経のバランスを崩して拮抗状態に傾いてしまっていると思われる、私の症状を緩和ってほどにはなりませんでした。
でも、コリや息苦しさは軽減したなって実感はありましたよ。
これば、パンセダンの結論ですね。
私のように症状が重い場合は、分かり切ったことなのかもしれませんが、市販薬では効果薄ということでした。
これは、心療内科を受診するなり、次の手を考えないといかん・・・という結論でございました。
う~ん、面倒な状態になったものです。
それでは。
以上、弥津でした。
その後、私が心療内科に受診した経験談はこちらから。