友達に嫌がらせをしたくなる子供の心理と対処方法

両目を覆う女の子
教養を身につけたい

友達に嫌がらせをする子供にどう対処したらいいのか分からない・・・その方法を知りたい。

こんにちは、社会福祉士ブロガー・弥津@yazusui)です。

このように、子供同士の嫌がらせにどう対処すればいいのかお困りの方がいるのではないでしょうか?

嫌がらせをしてしまう子供にも温かい目を向けて接すれば、必ず改善します!

弥津
弥津

どう対処したらいいのか分からず困惑している親御さん向けに、我が子が受けた嫌がらせ体験をもとに解説していきます。

この記事では、嫌がらせをしてしまう子供への寄り添い方のポイントが理解できますよ。

嫌がらせをする子供には「理由」がある

実は・・・以前、うちの子供も塾でお友達からの嫌がらせを受けたことがありました。

うちの子(女の子)が小学三年生の時、塾で毎回「靴を隠される」というイタズラを受けた時期がありました。

いつもひとりだけ塾に遅れてやってくる子がいるのですが、その子がしている「嫌がらせ」行動だとあとで判明しました。

私はうちの子を慰め、塾の先生にも報告しつつ、ふと思ったことが・・・。

弥津
弥津

嫌がらせをする子供の『心のケア』を施さないと根本的には解決しないのでは?

友達に嫌がらせをしたくなる子供の心理

親から愛されていない子供

誰だって周囲の人と仲良くしたいもの。

嫌がらせをしてしまう心理には、以下にある「苦しみ」が隠されています。

  1. 「なりたい自分になれない」苦しみ
  2. 声にできないHELPサイン

では、具体的にみていきましょう。

①「なりたい自分になれない」苦しみ

人は誰でも「私はこうなりたい」という理想を持っています。

私の場合、小学生の時は「スポーツ万能で格好いい自分になりたい」という憧れがありました。


しかし、当時の私は平均以下の運動能力と、毒親との生活・・・自分の能力を試す機会を得ることができませんでした。

運動能力のある同級生や、親の協力を得ることのできる家庭環境に恵まれた子供への「妬み」が出てきた私。

まだ幼い心では、「嫌がらせをするとバレるからやめよう」といった判断もできません。

逆に、「才能や家庭環境が恵まれているやつを潰したい」という思いが強くなるばかり・・・。

弥津
弥津

うちの子に嫌がらせをしている子も、そんな心境なんでしょうか?

うちの子は目立つほど優秀ではありませんが、嫌がらせをする子から見れば、「恵まれている嫌な奴」なんでしょうね・・・それに全然そんな裕福でもないのに。

なりたい自分にとどかなくても、周囲の人が「今の自分でいいんだよ」と心を満たしてくれれば、嫌がらせ行動には至らないはずです。

②声にできないHELPサイン

大人はストレスをためやすい反面、適度に時間やお金を使い、ストレス発散法を持つことができます。


しかし、子供は違いますよね。

学校や家庭、時に塾以外には行く場所がないんです。


子供は学校や家庭でたまったストレスを吐き出す方法が限られてきます。

だからこそ、目の前にいる妬ましい存在に対しての「嫌がらせ」行動でウサを晴らす方向に向いてしまいやすい。


家庭に子供の悩みを吸収する機能がない場合、家庭外で自分の苦しさをアピールしたい本能が働くもの。

適切な行動を選ぶ経験がないことから、子供は「HELPサイン」を上手に出せないのです。

大半の子供が「本当の悪意」で行っているのではない。

「嫌がらせ」という形でしかHELPサインを表現できない子供の苦しさを、大人が理解してあげる必要があります。

友達に嫌がらせをしたくなる子供のへの対処方法

黒板に書かれたHelp me

では、「嫌がらせ」を無理せず、改善する方法はないのでしょうか。

  1. 子供を責めずに、話を聞く機会を作ろう
  2. 「声掛け」や「スキンシップ」で心のケアをしてあげよう
  3. 協力者をみつけて相談する

改善に向けてのアプローチは、親と子供の双方に向けておこなう必要がありますね。

子供だけを責めるのは絶対NG。

①子供を責めずに、話を聞く機会を作ろう

嫌がらせをしてくる子供に責任追及しても、悪いことをした自覚をもってくれるものではありません。

まずは意地悪をしてくる子供とのコミュニケーションの機会を作るようにしてみましょう。

挨拶から始め、話しかけられるようになったら、日頃から「うちの子供と仲良くしてくれてありがとう」と伝えてください。

嫌がらせをしてしまう子供は、『親の存在』を目の前にすると一旦冷静になるときがあります。

さらに、自分に優しくされると、嫌がらせをする気持ちがおさまることも。

②「声掛け」や「スキンシップ」で心のケアをしてあげよう

嫌がらせをしてくる子供が特定できると、親子に注意したくなりますよね。

でも、親に指摘すると怒りの矛先が子供に向いてしまい、児童虐待を招くきっかけを作る可能性があります。


嫌がらせの程度がそれほどでなければ、行為を責めずに

嫌がらせをしてくる子供に接触する機会を多く持ち、優しい声掛け、いい子いい子などのさりげないスキンシップを重ねてみましょう。

心の寄りどころになる大人の子供には、嫌がらせをしなくなるでしょう。

責め立てるのではなく、こちら側が友好な関係を作り、我が子を嫌がらせから守ってあげましょう。


子供とのスキンシップについては、関連記事子供と手を繋ごう!繋ぐ習慣で得られる効果とは(※別ウィンドウで開きます)』でも説明していますので、ご覧ください。

③協力者をみつけて相談する

嫌がらせ事案が発生した場所に関連している人、たとえば

  • 学校・塾であれば先生
  • 友人宅であればその友人
  • 子供同士遊んでいる時であれば、一緒に遊んでいた他の子の親

これらの人に報告・相談といったかたちで伝えてみるのもいいでしょう。

何らしかの協力を自ら提案してくれる人がいるかもしれませんし、目から鱗の助言をもらえるかもしれません。

心のモヤモヤ・イライラが改善できるサービスを、こちらの記事で提案しています。

心をすっきりさせたい方は参考にしてみて下さい。

関連記事 『在宅で取り組める心のモヤモヤ・イライラを改善する方法まとめ』(※別ウィンドウで開きます)

④自分自身を知る

自分にどのような傾向があり、どのような状態にあるのかを自覚することは、現状を回復する上で大変重要な事です。

弥津
弥津

自分を知って改善することで、子供の抱えている問題を自らの事として捉えられるようになります。

自分を知るためのツールを活用して、自分改革を試みましょう。

弥津
弥津

自分を知る15の質問がおすすめです。

無料ですから気軽に試せますよ。

ziku101.jpg

【まとめ】優しさに飢えている子供には優しさで癒やそう!

静かな森でヘッドホンで音楽を聞く少年

今回は友達に嫌がらせをしたくなる子供の心理を推測し、その改善法も考えてみました。

【この記事のまとめ】

嫌がらせをする子供とその親を責めることから入っては逆効果。

嫌がらせをする子供のSOSを理解し、あなたが優しい大人として接してあげれば徐々に嫌がらせが減るでしょう。

それに、自分の子供が他者に嫌がらせをしていないかにも注意しましょうね。


「うちの子に限って友達に嫌がらせなんて・・・」

その油断が、親として自分が充分なのか、そうでないのかを意識することを阻害します。


自分で分からない場合は、職場や友人に自分の子育て論を話し、助言をもらうといいでしょう。

それでは。
以上、弥津でした。

無気力、劣等感、孤独、退屈、貧乏・・うまくいかない人生を変える電子書籍「自分を知る15の質問」が今だけ無料で貰えます!

dm-header-sp11.jpg

自分のやりたいことや自分軸の見つけ方がわかります。 「DISCOVERYメソッド」で学ぶことで、自分のやりたいことや自分軸の正しい見つけ方がわかり、もう他人に振り回されることがなくなり、自分がすべきことを自分で決断できるようになるでしょう。 → 詳しい内容を見てみる


私のようにブログ等の副業をお考えの方はこちらがオススメ

→ライタースキル大百科
記事をシェアする
等身大ラボ