こんにちは、社会福祉士ブロガー・弥津(@yazusui)です。
「あの人、生理的に無理」と言って威張っている人をみるとムカムカしますよね。
動揺せずに、相手の言葉をオウム返し&無感情で対峙しよう。

人を見下して「あの人精神的に無理」なって言う人にムカつく方、あるいは言われてしまった方に向けて、私の若い当時の経験をもとに対処法をお話しします。
わがままな言動をする人に対処できるようになれば、人間関係全般のイライラが解消されますよ。
気難しい人に疲れている方は、ぜひ参考にしてみてください。
「生理的」ってそもそも何?

まずは、『生理的』ってどんな意味なのでしょうか?
せいりてき【生理的】
引用:三省堂大辞林
① 体の働きや機能にかかわるさま。「男と女の-な違い」、「-な現象」
②理屈からではなく、感覚的・本能的にそうなるさま。「-な嫌悪感」

ここでは、②の「理屈ではなく、感覚的・本能的にそうなるさま」で使われる「生理的に無理」という表現について取り上げます。
「生理的に無理」という表現を使って、他者を拒否する人の問題点を見ていきましょう。
反面教師にする問題点が分かれば、対処法も見えてきますからね。
他者に向かって「生理的に無理」と言う人の特徴5つ

「生理的に無理」という言葉で他者を退ける人には、どんな心理や性格的な問題点があるのかを挙げてみました。
- 上から目線で傲慢
- 自分の感情をコントロールできない
- 他者を無条件否定する「差別主義者」
- 人の多様性が分からない未熟さ
- 本音で生きるのがカッコイイと勘違い
①上から目線で傲慢
生理的に無理という表現は、「理由なく嫌い」と同じ意味。
明らかに相手を見下しています。

理由なく他者を突き放す姿は、まるで「征服者」のようですね。
自分の方が優れており、相手の方が劣っているという意識が潜在。
自分の身の丈を知らず、大きな存在になったと勘違いしているとしか思えません。
職場や学校で仲間に恵まれると、仲間外の人に対して横柄な態度をとるタイプ。
自分一人では何もできないのに、仲間に囲まれると急に強くなる卑怯な性格が見えます。
②自分の感情をコントロールできない

「生理的に無理」という言葉の攻撃性はかなりのもの。
感情のままに生きていることがかっこいいと勘違いしている人は、他者への攻撃性が高くなります。
嫌と思ったら、周囲の雰囲気や他者の気持ちはお構いなし。
自分の感情を吐き出さないとやっていけないタイプ。
一方、ストレス耐性は弱いので、イライラを腹に溜めておくことが苦手という一面も。
「生理的に無理」という相手へのダメージの強い言葉を用いて、自らのストレスを発散していると言えます。
③他者を無条件否定する「差別主義者」
他者のルックスや家柄など自分の美的価値観へのこだわりの強い人は、条件から大きく外れる他者を無条件否定する「差別主義者」な傾向があります。
相手の内面は関係なしで、全て外見で判断。
視覚など判断しやすいポイントだけにしか目がいかず、一方的なダメ出しをするタイプ。
根底には、「私は素晴らしい」という自己賞賛があります。
自分は「他者を評価するに値する人物」だという驕りがあるのです。
④人の多様性が分からない未熟さ

世の中の広さを知らないと、「井の中の蛙」状態に陥りやすくなります。
自分がいるちっぽけな世界を「最高・最大の世界」と勘違いし、他者を軽蔑してしまいます。
自分より優れた心を持った人達がいることを知らず、「裸の王様」状態でふんぞり返っています。
「多様性の理解」が乏しい未熟な人とも言えます。
他者への軽蔑傾向が原因で、理由など関係なしに嫌いな人を「生理的に無理」で終わらせてしまうのです。
⑤本音で生きるのがカッコイイと勘違い
本音をズバズバと吐く人がカッコよく見える時があります。
「自分ファースト」で生きるその姿が、最高にカッコイイと勘違い。

人は自分一人で生きているわけではありませんよね。
仕事や学校、普段の生活・・・全て他者の支えがあって成り立っています。
相手の心のうちを考えずに自分勝手に生きることが、「アウトローのカッコ良さ」かのように錯覚は大人なら消し去るべき。
人の好き嫌いも遠慮なしに口に出し、特に嫌いな人を「生理的に無理」で吐き捨てます。
他者に媚を売らない生き方と、他者を口撃する生き方のカッコよさを混同していると言えます。
「生理的に無理」と言う性格の悪い人への対処法2つ

もし、あなたが「私、あなたのこと生理的に無理なんだ」と言われたらどう反応しますか?
- 無感情を貫く
- 言葉をブーメランとして返す
相手にしないか、スマートに反撃するかの2通りで対処しましょう。
①無感情を貫く
口撃に対してたじろいでいる姿をみて、優越感に浸るのが「生理的に無理」発言者の特徴。
対処法としては、「無感情」を貫くことが基本。
そして、相手の言葉に真っ向から対決するのではなく、かわす事を心がけましょう。
相手の言葉の理不尽さを冷静に知らせるのです。

ポーカーフェイスを貫いて、動揺を見せないようにしましょう。
こちらの反応が薄いと、ふてぶてしい態度が萎んでくるでしょう。
②言葉をブーメランとして返す

次のおすすめな方法としては、『オウム返し』があります。
相手から「生理的に無理」という言葉が飛んできたら、同じ言葉をオウム返しのように返しましょう。
相手の言葉を『ブーメラン』にして投げ返します。

例えば、「そうか、生理的に無理なんだ〜」と言い返します。
そして、無言・・・その場から静かに立ち去り、放置してやりましょう。
無感情なまま立ち去られると、一人置いていかれた雰囲気となり、相手に虚しさが残ります。

口論は避け、最小限の反撃で対処しましょう。
その対応はマウンティングする人の対処に似ていますので、関連記事『人はなぜマウンティングをするのか?原因と対処法を考えてみた』(※別ウィンドウで開きます)も参照ください。
【まとめ】


とにかく、相手のペースに飲まれないことが大切。
【この記事の一言まとめ】
動揺見せずに、相手の言葉をオウム返し&無感情を貫く・・・そして、話の区切りが来たら、さっさとその場を去ろう。
自分が勘違い野郎にならないように、他者に対して「生理的に無理」と根拠のない拒否癖はなくすようにしましょう。
それでは!
以上、弥津でした。
「生理的に無理」なんて言って人を卑下する人を許せない・・・でも、どう対処したらいい?