こんにちは、社会福祉士ブロガー・弥津(@yazusui)です。
愛する我が家の中で遭遇する害虫、考えただけでも胸騒ぎしますよね。
隙間を埋めるなら『エアコンパテ』が最高です!

実際に対策を施しましたので、写真付きで説明します。
侵入経路を塞いで、バッチリと害虫対策を!
誰でも簡単に出来る方法なので、すぐにやってみて下さい。
見落としがちな水回りの隙間

毎年我が家に現れる憎き害虫王・G。
登場場所は、だいたいがキッチンやエアコン周り。
分かっちゃいるけど、どうしていいのか分からず放置。
現れたら殺虫剤で対処するの繰り返しでした。
しかし、ある日キッチン洗い場の掃除を数年ぶりにしていると・・・。

ようやく気付きました! 見てください。
結構あるんですよ、Gが余裕で行き来できそうな隙間が。
【恐怖情報】
Gは隙間が2ミリあればフリーウェイ。

端っこには2ミリどころか、5ミリはありそうな隙間が出来てました。
これでは、Gやクモ、ムカデ、アリなど様々な害虫にとっては、玄関開けて「どうぞご自由にお入り下さい」と言われているようなもの。

排水ホースにいたっては、スッカスカでした。
毎年ここから侵入されていたのかもしれないです。

日頃からマメに台所周りの掃除をしていれば、もっと早く気付いたのでしょうが。 後悔。
みなさんの家の水回りも隙間だらけかもしれないので、チェックしてみて下さい。
とりあえず、ティッシュを詰めて応急処置しましたが、もっといい方法はないのかと思い、調べてみる事にしました。
害虫対策にはエアコンパテだ!


紙詰めでいいのか、あるいは粘土とか詰めるといい?
そんな事考えながら、ネット検索していました。
水回りと並んでGの侵入経路で多いのが、エアコン周りですよね。
特に、エアコン配管の隙間は危険。
そんな時の隙間埋めに役立つのが『エアコンパテ』・・・らしい。

これなら、キッチンの隙間埋めにも使えるやろ!
ネットにヒントをもらった私は、早速ホームセンターへ。
ありましたよ、エアコン備品コーナーに。

『因幡電工のエアコン配管用パテ1kg』。
不乾性のものを買いました。
ホームセンターでは1個680円でした。
早速開封してみましたが、結構な粘着性。
ビニールにくっついていて多少取りづらい。
それに簡単にちぎれません。
引っ張るとかなり伸びます。

粘土みたいで気持ち良くて童心に帰りそうでしたが、昔の粘土みたいに手にボロボロと付きません。
多少油っぽさを感じるので壁紙にはくっつけない方がいいでしょうね。

だが、穴埋めならこれでイケる!
水回りの隙間を実際に埋めてみた

隙間周りをフキフキして、すぐにパテで埋めてみました。
いやはや、エアコンパテの穴埋め能力はすこぶるGOODです。

粘着性がある上に、かなり伸びます。
それにちぎれにくいので、一握りでホースの隙間はガッチリ塞げました。

排水ホースの横にある、給水管・給湯管にも少し隙間を感じるので付けてみました。
難燃性と書かれているので、給湯管の熱にも強いはず。
こちらも少量で埋められました。

1kgじゃ足りないかと思ったけど、余裕ですな。

端にあった隙間も問題なく埋められました。
そして、調子が出てきたところで、シンク下の隙間を全部埋めてやろうと目論みました。

パテを両手でコネコネして棒状に。
細めの棒状でも端を埋めるには充分。
粘着性と伸びの良さがここでも発揮されます。

結局、エアコンパテ1kgでシンク下の隙間は全部塞げました。
しかも、300gくらい余りました。

ハハハ、完璧ですわ。
ヨカッタ、ヨカッタ。
隙間埋めにエアコンパテを使ってみた感想

「粘土でもいいんじゃないの?」という思いが私にもあったのですが、使ってみてエアコンパテと粘土は別物だなと分かりました。
粘りや伸び、乾かない、それにしっかりくっつく点はさすが『シール材』。

10分ほどでシンク下の作業終了。
楽々です。

カラーはホワイトとベージュがありましたが、ホワイトで正解でしたね。
馴染んでます。
隙間、穴埋めとしての使用感は文句なし。
全天候OKなので外でも大丈夫。
家のメンテ材の選択肢のひとつになりそう。
1kgあればかなり埋められます。
ただ、素手だと油が手についた感じが残るので、手袋しておいた方がいいでしょうね。
余ったのでエアコンカバーの隙間にも使いました

300g余ったので洗面台の排水パイプの隙間も塞ぎました。
それに、エアコンカバー下はスカスカでしたので、1階、2階のエアコンカバーにも残りを使いました。

素晴らしい!
これまた完璧に大きな隙間を埋められました。

エアコンパテ1kgでこれだけ使えたら満足!
関連記事『エコキュート・室外機の低周波音を消す為に私が試みた12の手順』(※別ウィンドウで開きます)
【まとめ】

今回は、害虫侵入対策にはエアコンパテが最適というお話しでした。
実際使ってみたら、さすがの専門材というべき優秀さでした。

これからエアコンパテで、何でもかんでも塞ぎたくなりますわ。
これで害虫対策が進みますね。
害虫が侵入しそうな隙間を見つけたらエアコンパテで塞げばOK!
皆さんも今まで目をつけていなかった隙間に気を付けていきましょう。
隙間を見つけたらエアコンパテで塞げば問題なし。
害虫が入りづらい家にしていきましょう!
それでは。
以上、弥津でした。
害虫の侵入を防ぎたい!
どんな対策をしたらいい?