こんにちは、社会福祉士ブロガー・弥津(@yazusui)です。
無意識の「愛想笑い」は、過剰だと指摘されても簡単には治せないですよね。
緊張や不安感が強い人は愛想笑いが過剰になりがちに。
自信を強めれば、愛想笑いは直せます。
愛想笑い癖に悩み、克服した経験のある私がお答えします。
では、相手を不快にさせる愛想笑いとは何なのか?
そして、治す方法はあるのかを考えていきます。
簡単なポイントばかりなので、自分の愛想笑いにお悩みの方は是非参考にしてみて下さい。
愛想笑いの癖は、本人では気付かないもの!
愛想笑いは、している本人は自覚できていないもの。
やたらと激しい愛想笑いをされると、会話の相手や周りの人は、不快感を持ちます。
私は結婚式のビデオをみて、自分に気持ち悪い愛想笑い癖(私の場合は引き笑い)があることに気付きました。
そうなんだよね~、ヒッヒッヒ
知ったときはショックでしたが、自覚出来ないとままだと直す機会もなかったわけで。
ちなみに引き笑い癖についての改善法は、関連記事『自分の引き笑い癖を治したい!その改善法を検討してみた』(※別ウィンドウで開きます)で説明していますので参考にして下さい。
悪気はなくても他者を不愉快にさせてしまいかねない「過剰な愛想笑い癖」。
自分に過剰な愛想笑いの傾向がないかをチェックしましょう。
周囲に不快感を与える愛想笑いとは
私の仕事であるケアマネジャーは、高齢者とその家族、介護事業所、医療機関、行政などからかかる電話がひっきりなし。
そんな電話対応の多さから、どうしても気になるのが、同僚の「愛想笑い癖」。
〇〇ですよね!
アハハハハ!!
〇〇ですよね!
グフフフ!!
うちの職場にも個性的な愛想笑いの癖がある職員がいます。
アハハハ・・・・なるほど〜、ククククククククク・・・
それはすごいですね〜、ふあっ、ふぁっ、ふぁっ!!
笑いすぎじゃないかな・・・。
基本は介護相談ですから、相手は切迫している心境であることが多いはず。
会話している相手は、過剰な愛想笑いに嫌悪感を持つのではないか。
それに、周りの人にも不快感を与えかねない。
愛想笑いが過剰になる根底には、どのような「理由」があるのかを考えてみましょう。
愛想笑い癖の理由
「なぜ人は愛想笑いをするのか」について考えていきます。
- 人がまだ猿だった頃の名残
- 自分に自信がないから
- 他者に嫌われてひとりになるのが怖いから
人がまだ猿だった頃の名残
以前、NHKの某番組で、愛想笑いが話題に取り上げられていました。
愛想笑いをする理由は「(人が)猿だった頃の名残」とのこと。
猿にも愛想笑いのような表情をする傾向があり、それには『威嚇』と『服従』の2つの理由があります。
人の愛想笑いは、猿の頃の『服従』の名残というのです。
その場を取り繕ったり、機嫌を取ろうとして出てしまう「愛想笑い」は、遺伝子に組み込まれた服従を示す行動だったんですね。
自分に自信がないから
では、愛想笑いが不快感を与えるほどに過剰になってしまう原因は何でしょうか?
原因のひとつは、『自信の無さ』。
虐げられた過去や抑制される環境で育てられた過去があると、何をしても自信がもてなくなります。
他者が自分の発言にどのような反応をするのかにビクビクしている感じ。
先手をうって笑うことで、相手の怒りを呼ばないようにしているのです。
他者に嫌われてひとりになるのが怖いから
次は『他者に嫌われてひとりになるのが怖い』という心理も愛想笑いを目立たせます。
孤独が怖い人は、周囲に気を配り、仲間として受け入れてもらおうとします。
八方美人になりやすい傾向があり、愛想笑いで機嫌をとってしまうのです。
愛想笑いは、孤独への不安を解消するためのストレス発散法。
相手に敵対していないことを伝える手段とも言えます。
愛想笑いを直す5つの方法
愛想笑いは、「他者への不安感をコントロールできれば制御可能」です。
- 会話を録音してみる
- 自分や他者への不安を解消する
- 自己啓発本を読む
- 成功体験をノートに記す
- 自分を知るツールを活用する
この5点を実践すると愛想笑いが軽減できるでしょう。
①会話を録音してみる
愛想笑いの治し方の一つ目として、自分の会話を客観的に知ることが効果的。
私のように、録音・録画した自分の声を聞くことで、客観的に癖を把握できるでしょう。
スマホのボイスレコーダー機能を使って録音してみましょう。
旅先などで録画した自分が映った映像をみるのもいいと思います。
映像や音声に残された自分から、新たな発見が出来ます。
②自分や他者への不安を解消する
また、自分や他者への不安を解消することも、愛想笑い改善には大切です。
- 自分の発言に自信が持てるようになる
- 他者に嫌われる事を必要以上に恐れない
この二点を意識するだけで、あなたの愛想笑い癖は直ってきます。
心のモヤモヤ・イライラが改善できるサービスを、こちらの記事で提案しています。
心をすっきりさせたい方は参考にしてみて下さい。
関連記事 『在宅で取り組める心のモヤモヤ・イライラを改善する方法まとめ』(※別ウィンドウで開きます)
③自己啓発本を読む
自信を高める効果的な方法として、自己啓発本を読む事が挙げられます。
周りに対して気を使い過ぎていたり、必要以上に自分の卑下していたりする癖は、ちょっとした助言で克服できる時があります。
自己啓発本に書かれている自分を高めるポイントは、目から鱗なものばかり。
思考を少し変えるだけで、長い間自らを苦しめていた悩みから解き放たれるでしょう。
気持ちが解放されれば、愛想笑いをする必要がなくなってきます。
④成功体験をノートに記す
自らの成功体験を振り返って、手帳やノートに書きだしてみることも効果大。
どんな些細なことでもいいので「うまくいった(成功した)」と思う事柄、エピソードをノートに書き、自分で振り返れるようにしましょう。
自分にも多くの成功経験があることを自覚できれば、自信がみなぎってきます。
その後も達成・成功したと思う出来事があれば、書き足していきます。
自己肯定感が高まり、愛想笑い癖がおさまってくるでしょう。
⑤自分を知るツールを活用する
愛想笑いは様々は心理が影響しています。
自分に自信がない、劣等感が強い、自分の目標が分からないといった自分に対しての不安があると、愛想笑いが過剰になる可能性があります。
愛想笑い癖を直す為に、自分を知るツールを活用しましょう。
他人を気にしてばかりいると愛想笑いが過剰になるので、自分軸で生きられるようになりましょう。
自分に集中できるようになることで、心にゆとりを持てるように。
そのためには、自己覚知に有益なツールが必要。
私がオススメする下記ツールを活用すれば、『自分軸』で生活出来るようになります。
これにより、これまであまり意識できていなかった自分の「理想の未来」や「潜在的な欲求」が見えてきます。
ジャマな『他人軸』を排除して他に影響を受けずに自分にまっすぐに生きられるようになりましょう。
新しい自分に生まれ変わりたい方は、是非お試しを。
→無気力、劣等感、孤独、退屈、貧乏・・・自由と幸福を手に入れる為の電子書籍「自分を知る15の質問」が今だけ無料で貰えます。
副業をお考えの方は →ライタースキル大百科
【まとめ】
今回は「愛想笑いで印象が悪くなる!笑い癖の理由と直す方法」と題してお話しさせていただきました。
【この記事の一言まとめ】
自覚と自信を高めて愛想笑いをする必要のないメンタルと作りましょう。
不安や緊張から解き放たれる対策を!
自分を価値ある存在として見直すようにしましょうね。
それでは!
以上、弥津でした。
愛想笑いが過剰だと指摘された。
どうしたら直せる?