こんにちは、社会福祉士ブロガー・弥津(@yazusui)です。
無意識に人の行動につられてしまう人いませんか?
行動がかち合うので、その気はなくても人の行動を邪魔してしまいがちに。
『マイペース作り』を心がければ、人の邪魔をしてしまう癖を直せます。

周囲の人に良くない印象を持たれたくないという方に向けて説明します。
どうして他者の行動に「つられる」のかを考えていきましょう。
何故か他者と同じタイミングで行動を起こす人たち

私の勤務先には、私が何かしようとすると行動が一緒になる同僚がいます。
例えば、私がトイレに行こうとすると

そうだ、俺もトイレにいこう!
そして、我先にとトイレに駆け込む・・・先に行動を起こした私は、結局待つ羽目に。

コラ!!
また、私が昼ご飯を食べようと準備しだすと、急に仕事の手を止めて

そうだ、私も昼ご飯食べないと!
弁当を温めようと準備をしていた私を追い抜き、職場の電子レンジを先に使う・・・結局、私は待つ羽目に。

オイ!!
さらに、私が退社しようとすると、急に片付けだして

そうだ!
今日はもう帰らないと!
と、慌てて退社準備をしだす同僚。

エェ!?
急になに?
一瞬「私はこの職場で嫌がらせを受けているのか?!」と錯覚しました。
が、「俺も」とか、「私も」とかいった言葉から推測して

人の行動に『つられている』のかな?
と、考えた私。
もしかして、自分で考えて行動するタイプではなく、行動のきっかけを他者に依存する癖があるのでは?
そして、他者と行動が一緒になってしまい、状況によっては場を「横取りしている」、「邪魔している」ようになってしまうのでは?
私はそう勝手に推測したのです。
では、どうして自分のタイミングで行動できないのか。
さらに、その理由を私なりに考えてみることにしました。
邪魔するつもりはなくても何故か邪魔をしてしまう人の理由3つ

- 好意のサイン「ミラーリング」
- 自分に自信がないから
- 場違いな行動をしたくないから
他者の行動がかち合ってしまう人には、この3つの理由があると思います。

『自分一人なのは不安』という心理が見えてきますね。
①好意のサイン「ミラーリング」

意識している人や、強い好意を持っている人と同じ行動を取ることを『ミラーリング』と言います。
例えば、好きな人と食事を一緒にしている時、相手が水を飲んだら、自分も水を口にしたくなります。
好きな人と「同じでありたい」という心理の表れです。
職場であなたと同じような行動を取る人がいる場合、あなたに好意を持っている可能性があります。
好意といっても、恋愛感情だけではなく、『尊敬』や『あこがれ』によるミラーリングもあるでしょう。

私の場合は、尊敬されているとは思えないので、これではないでしょうね。
②自分に自信がないから

自信を持てない人は、行動が消極的に。
自分ひとりで判断して、率先した行動を起こしづらい傾向があります。

そうなると、誰かの判断に乗っかるのが一番の安全策。
そうなると、他者が新たな行動を起こした時に、乗り遅れないように急いで同じ行動をとろうとします。
慌てて同じ行動をとるので、結果として周りの人の邪魔をしてしまうことに。
率先して行動すると「生意気だ」と非難されるのではないかという自信の無さも原因にあります。
③場違いな行動をしたくないから
場の空気を気にする人は、「場違いな行動はしない」という意識を強く持っています。
自分で場に合った行動が何なのか判断できない場合は、身近な人の行動を真似することで対処します。
たとえば、明確に昼休みの時間が決まっていない我が職場の場合、上司や先輩を差し置いて先に昼休憩に入りづらい空気が。
そうなると、上司・先輩が昼休憩に入るのを待ち、入った瞬間に「俺も!」、「私も!」となるわけです。

上司・先輩に気を使っている証拠といえる行動かもしれませんね。
【改善法】マイペースを作る努力を


以上のように、自分一人の判断で行動することに不安が強いと、他者の行動につられやすくなるのが分かります。
他者と同じタイミングで同じ行動をとってしまうと、相手から「何で横から割り込んで邪魔するの!?」という悪い印象を他者に与えてしまいます。
改善法①
行動が一緒にならないように我慢する。
無意識に起こっている行動なので、そこは今日から「他者と行動がかち合わないように注意する」と決めておきましょう。
改善法②
マイペースで行動・判断できる環境を自分で作る。
『僕も』、『私も』で行動するのは控えるように意識を。
他者の目が気になるのであれば、断りを先にもらう勇気を持ちましょう。
好意のある人、目上の人に気を使っていては、自分のすべき事が達成できません。
もし、精神的に追い詰められた状態から抜け出せないなら、モヤモヤ・イライラ解消に取り組むといいでしょう。
心のモヤモヤ・イライラが改善できるサービスを、こちらの記事で提案しています。
心をすっきりさせたい方は参考にしてみて下さい。
関連記事 『在宅で取り組める心のモヤモヤ・イライラを改善する方法まとめ』(※別ウィンドウで開きます)
【まとめ】

今回は『邪魔するつもりはないのに何故か人の邪魔をしてしまう人の理由』について説明しました。
【この記事の一言まとめ】
『マイペース』で過ごせるように、他者への気遣いは最小限に。
追い詰められているのであれば、ストレス解消を。
それでは。
以上、弥津でした。
私が動くと一緒のタイミングで行動する人がいて、いつも邪魔されてしまう。
どうすれば防げる?