こんにちは、社会福祉士ブロガー・弥津(@yazusui)です。
人の様々な紙の捨て方が気になって仕方ない方。
紙の捨て方をみれば、その人の性格や心理がのぞき見できます。

紙の捨て方ひとつみても、人によって違いますよね。
今回は『紙の捨て方別にその人の心理や性格の傾向』について説明していきます。
性格・心理、心の変化を掴むきっかけとして活用してみてください。
紙の捨て方別の心理や性格の傾向6選

紙の捨て方を6種類に分けて、その心理や性格の傾向をご説明します。
- こまめにシュレッダーにかける
- くしゃくしゃに丸めて捨てる
- 小さく折りたたんで捨てる
- そのままの状態で捨てる
- ゴミ箱に押し込んで潰すように捨てる
- ビリビリに破って捨てる
①こまめにシュレッダーにかける

紙をその都度シュレッダーにかける人は、かなり神経質。
「プライベートを絶対他者には見せたくない」という、ガードの堅い性格が表れています。
責任感が強く、任された役割はすぐに処理しないと落ち着きません。
他者の人からの信頼は厚いタイプ。
その一方で
- 小さなことにやたらと気付いてイライラ
- ずさんな事は一切許せない
という、自他に厳しい面が見られます。
②くしゃくしゃに丸めて捨てる

紙をくしゃくしゃに丸めて捨てるという行動は、ストレスが溜まっている証拠。
日頃からストレスを溜めやすい傾向があります。
そして、ストレス耐性が弱いとも言えます。
紙を丸める時に出るクシャクシャ音でストレス発散。
性格的には「繊細」。
「ストレス源を処理したい」という一方で、万が一何かあった時に広げてもう一度見れるようにしたい」という微妙な心境は、紙を丸める行動に表れています。
また、大きな音をたてる行為には「周囲の注目を集めたい」というアピール欲求が見えます。
隠し事が苦手で、誰とでも気さくに接することができるオープンな性格でもあります。
③小さく折りたたんで捨てる

紙を小さく折りたたんで捨てる人は、几帳面な性格です。
また、折る回数にも個性が出ます。

私は、人と話しながらで折っていたりすると、最終的にはもうこれ以上折れないというくらいまで小さくなってしまいます。
では、この紙を小さく折る心理から何が見えるのでしょうか。
それには「不安に押しつぶされやすい」という特徴が表れています。
完全に紙に書かれている中身を見られないようにしたいという、秘密主義な一面が見えます。
隠す傾向が強く見られるため、見栄を張ってしまいます。
見栄で生きているところがあり、自分の本音を尋ねられても整理がつかず答えられません。
④そのままの状態で捨てる
「紙をそのままの状態で捨てる人」は、対人関係や仕事に心広く向き合える大らかな性格。
「他者がどうあっても関係ない」という周囲への無関心さが強いとも言えます。
改革意識があまりなく「平和主義者」です。
ゴタゴタを起こさないように自己主張は控えめ。
本音をなかなか言わないという面があります。
⑤ゴミ箱に押し込んで潰すように捨てる
紙をゴミ箱に押し込むようにして捨てる人は、「怒りや不満の感情を抱きやすい人」です。
イライラしやすい傾向があり、今の自分への不満、周囲への不満を常に感じています。

物を奥に押し込むという行動には、「殴ってやりたい」という心理が出ています。
自信過剰で他者への責任転嫁をしやすい傾向あり。
高い向上心はあるのですが、怒りを原動力に行動している点があるので、周囲から孤立しがちに。
性格は攻撃的。
仲間に入れても、少々あとの扱いが難しいタイプです。
⑥ビリビリに破って捨てる

「紙を破って捨てる人」は
- 「後悔したくない」
- 「ズルズル引きずりたくない」
という潔い性格が見えます。
紙を破る行為には「完全に終わらせたい!」という思いがあります。
知的でクール。
公私共に頼られる存在です。
しかし、ときに冷静さがゆえに「冷たい人」とみられてしまうことも。
あまりにも真面目で、自分で勝手に精神的に疲れてしまう傾向もあります。
紙を破って捨てる行動は、心が疲れてきているサイン。
ビリビリと破る音を出して聞くことで、溜まってきたストレスを解消していると言えます。
ストレスが溜まっている方は解消しよう
ストレスが溜まってくると、紙の捨て方に表れる時があります。
ストレスが溜め込まないように解消しましょう。
ストレスフリーを目指したい方は、関連記事『ストレスフリーになりたい!心の疲れで悩む私が考える有効な対処法』(※別ウィンドウで開きます)を参考に。
心のモヤモヤ・イライラが改善できるサービスを、こちらの記事で提案しています。
心をすっきりさせたい方は参考にしてみて下さい。
関連記事 『在宅で取り組める心のモヤモヤ・イライラを改善する方法まとめ』(※別ウィンドウで開きます)
おすすめ『【ドクター・ポジティブイ】』のようなメンタルサプリの力を借りるのもいいでしょう。
【まとめ】

今回は「紙の捨て方で人の心理や性格の傾向を読み解いてみました。
【この記事のまとめ】
紙の捨て方によって、今の心理状態悪化が表れているケースがあるので注意。
自分の紙の捨て方に変化があった時は、心が疲れていないか立ち止まってみるきっかけにしてみましょう。
また、画一的に全員がこの5通りで説明できるわけではありませんので、ひとつの参考として大きな心を持って参考にしてみて下さいね。
それでは。
以上、弥津でした。
紙の捨て方にどのような性格・心理が表れているのか知りたい。