余計な一言を言う人の心理は何?言われた時の対処法を考える

余計な事を言う人と怒る人
問題を解決したい

「余計な一言」を言う人に毎回イライラさせられる!

対処法はないの?

こんにちは、社会福祉士ブロガー・弥津@yazusui)です。

余計な一言」をいう癖がある人が身近にいて、イライラさせられることありませんか?

対処法としては

  • 心配する
  • 適度に聞き流す
  • オウム返し
  • はっきりとした指摘

これで相手の自覚を促し、余計な一言癖を軽減させられるでしょう。

弥津
弥津

身近にいる人の余計な一言に悩まされる方に向けて、対処法を考えましたので解説していきます。

誰でも簡単に実践できる内容ばかりですので、余計な一言癖のある人にはこの方法で対処しましょう。

余計な一言を言ってしまう6つの理由(心理)

よくないねマーク

余計な一言が口から出てしまう人の裏には、どのような心理があるのでしょうか。

  1. 実は、心の底からあなたを褒めている?
  2. 心配性
  3. 他者に配慮してもらいたい
  4. 自分の優位さを示したい
  5. 場を和ませたい
  6. 偏見の塊

どのタイプに当てはまるのかをチェックしてみましょう。

①実は、心の底からあなたを褒めている?

拍手喝采して褒める人たち

余計な一言は、ときに他者を傷つけるもの。

しかし、心の底から褒めているにも関わらず、相手の受け取り方によっては「余計な一言」になるケースがあります。

本人からすれば「純粋に褒めているだけ」で悪気はありません。

例えば、あなたの努力が報われて会社から業績を表彰されたとします。

そのような時に

良かったね。

一人でたくさん残業して頑張ってたからね。

と、言われるとどうでしょう?

本人としては純粋に褒めているつもりでも、受け取る側によっては

一人でたくさん残業?

それ、イヤミ?

褒めどころが具体的過ぎて「余計な一言」に。

相手に責められている感覚を与えてしまいます。

②心配性

「念を押さないと自分の伝えたいことが伝わっていないのでは・・・」と心配になる人にも、余計な一言を言いやすい傾向があります。

会話の最後に何かと

大丈夫?

または

言ってること分かる?

と言ってしまう人は、相手をイライラさせてしまうでしょう。

馬鹿にしてない?

(イライラ・・・)

念押し癖のある人は、相手から「私を見下している」と思われる可能性があるので注意です。

③他者に配慮してもらいたい

構って欲しくて辛そうにする男性

「淋しいから構って欲しい」という心理があると、つい他者に意地悪な言い方をしてしまいます。

たとえば、他者と仲良く話しているあなたを見て

君、今晩も友達と飲みにいくの?

と尋ねたあとに

いいね~、暇そうで。

と、嫌味にも似た余計な一言を付け加えてしまいます。

余計なお世話やわ!

追い込まれてくると「自分の大変さを分かってもらいたい」という思いが強くなり、「君らは楽でいいよね」と余計な言葉で出てしまいます。


これは「私にもっと構って」という思いの裏返し。

他者を卑下することで「頑張ってる私の方に目を向けて欲しい」と主張しているとも言えます。


周りの人たちに配慮してもらいたいという欲求から来る余計な一言です。

④自分の優位さを示したい

威嚇して優位を保とうと吠える犬

意図的に余計な一言で相手を追い詰め、「自分の優位さを示す」という目的もあります。

これは、俗にいう「マウンティング」。

【マウンティング】

人づきあいの中で何かにつけて相手をそれとなくおとしめ、自分の方が優位にあると示そうとするような言動。

引用:Weblio 辞書

マウンティングについては、関連記事人はなぜマウンティングをするのか?原因と対処法を考えてみた』(※別ウィンドウで開きます)で詳しく説明していますので併せてお読みください。(※別ウィンドウで開きます)

上手くいったね。

君にしては。

「君にしては?」

何で上から目線なんや!

これは、「私の方があなたより優れているんだぞ、忘れるな」というアピール。

嬉し楽しい気分の他者を抑え付けることで、自分に優位な立場を作りたいという心理があります。

マウンティングをとる傾向が強い人は、意図した余計な一言が増えてしまいます。

⑤場を和ませたい

ジョーク好きな人も、余計な一言が多くなる傾向があります。

本人は何の悪気もなく、「こういう言い方をしたらウケるはず」と勘違いし、余計な一言を付け加えてしまいます。

今日は奥さんの手作り弁当かい?

小遣いがきつくなってきたんでしょ?

余計なことばっかり言って・・・ムカつく!

いじりを入れることで、相手や周りの人にウケてもらえると思い、余計な言い方をしてしまいます。

異性に対してはセクハラになりかねないので注意が必要です。

⑥偏見の塊

偏見の目で見つめる女性

自分の考えが全て正しいと思い込み、偏見の塊のような人も、余計な一言が止まりません。

これやってみる?

あなたにできるか知らないけど。

「あなたにできるか知らないけど」?

腹立つ!

自分以外の他者を下だと決めつける傾向があります。

偏見の眼差しを浴びせることで、自分の価値を高い位置にキープ。

見下した発言を他者に投げつけることで、自己優越感に浸っています。

自分の考えが至上と思っているため、偏見が染み付いてとれないタイプです。

関連記事自ら孤独を招いていない?人や物事の好き嫌いを減らす方法3選』(※別ウィンドウで開きます)

余計な一言を言われた時の対処法5選

反対方向を向く二匹のガチョウ

それでは、「余計な一言」にどう対処していけばいいのかを考えましょう。

弥津
弥津

基本は「かわす」、そして時には「指摘」です。

  1. 心配してあげる
  2. 聞こえていないふりをする
  3. オウム返しをする
  4. 発言に対して責任を問う
  5. 栄養と休息でイライラを治める

①心配してあげる

褒めて励ます人と立ち上がろうとする人

不安感を抑えられずに余計な一言を言ってしまうタイプの人には、「心配してあげる」のが効果的です。

余計な一言が出てきたら

少しイライラしてる?

何か心配なことでもあるの?

あるいは

頑張り過ぎてない?

心配だなぁ。

と、気遣ってあげましょう。


余計な一言を言っている本人は、自分の『余計さ』に気付いていない時があります。

弥津
弥津

相手から心配されることで「そんな余計な言い方したんだ・・・」と気付かせるきっかけ作りになります。

また、かまってちゃんタイプの余計な一言にも、心配で返してあげるといいでしょう。

弥津
弥津

「いつも無理してない?疲れ過ぎには気を付けて」と気遣ってあげると満足してくれるでしょう。

相手から心配されると、自分が周りから心配される対象として見られていたと分かり、控えめな態度に変わってくれます。

②聞こえていないふりをする

私がよく使う対処法が「(何かに集中していて)聞こえていないふりをする」。

余計な一言は、「そこが最も大切なんだ」という主張の表れでもあります。

しかし、それは時と場合、状況を考えない一方的なものであることが多い。


そこで、ペースに飲み込まれないことが大切。

弥津
弥津

相手の「アピール」に影響を受けないように、自分のすべきことに集中しましょう。

たとえば、仕事では「作業に集中しているので話しを聞いている余裕はない」という空気を全面に醸し出す。

自己主張したのに反応を得られないと恥ずかしくなり、余計な一言をいう癖が軽減されるでしょう。

③オウム返しをする

笑うオウムのシルエット

投げかけられてきた余計な一言をそのままブーメランにして返すのも対処法として有効です。

彼女ができた?

うそだろ、ありえんわ。

という言い方をされたら

そうそう。

「彼女ができた。うそだろ、ありえんわ」なんだよ。

といった感じ。

人はその時の感情を意識せずに吐き出すため、発言を記憶できていないことがあります。


自らの嫌味な言葉がそのまま返ってくると

そんな言い方をしてしまったのか・・・ちょっとマズかったな。

と、人によっては罪悪感を持ってくれるでしょう。

④発言に対して責任を問う

「どういう意味ですか?」と指摘する人

ハラスメントと思われるような、度を超えたものに対しては毅然とした態度で臨みましょう。

余計な一言をいう人の中には、あなたに酷い言い方をすることでダメージを与えようとする人がいます。

弥津
弥津

「今の言葉、気になりますね。それどういう意味ですか?」と勇気を出して尋ねてみましょう。

余計な一言はあくまで『余計』なので、そこを具体的に説明を求められると、言った側は困惑します。

反発されない前提で言っているので、言い返された時の動揺もかなりのもの。

弥津
弥津

怒っていると思われないように、「質問」している感じで。


反省を促す効果がありますので、上司・先輩であっても遠慮せずに、尋ねてみましょう。

また、イライラさせられる事が多いようであれば、日頃から不満を打ち明ける仲間を作っておくと勇気を持てます。

⑤栄養と休息でイライラを治める

それでも、余計な一言への対処が難しいという方がいるでしょう。

そのような場合は、自分でイライラ解消を。

栄養と休息でストレスを溜め込まないようにしましょう。

詳しい方法については、関連記事ストレスフリーになりたい!心の疲れで悩む私が考える有効な対処法』(※別ウィンドウで開きます)

弥津
弥津

余計な言葉に過剰反応しないように、心身を整えましょう。

心のモヤモヤ・イライラが改善できるサービスを、こちらの記事で提案しています。

心をすっきりさせたい方は参考にしてみて下さい。

関連記事 『在宅で取り組める心のモヤモヤ・イライラを改善する方法まとめ』(※別ウィンドウで開きます)

自分が余計な一言を言わない為に

対等な立場で円滑に会話する二人

劣等感や孤独といった不安に襲われている状態では、他者に対しての妬み等が原因となって、余計な一言をいってしまいかねません。

また、たいしたことの無い相手の一言に対しても怒りがおさまらないということも。


それを予防する為に、自らの心を充実させておきましょう。

弥津
弥津

不安感を取り除き、自信をつけるために『自分軸』での生き方を学びましょう。

自分軸での生き方を身につけ、人間関係の悩み知らずに。

自分に集中できるようになることで、心にゆとりを持てるように。

そのためには、自己覚知に有益なツールが必要。

私がオススメする下記ツールを活用すれば、『自分軸』で生活出来るようになります。

これにより、これまであまり意識できていなかった自分の「理想の未来」や「潜在的な欲求」が見えてきます。

ジャマな『他人軸』を排除して他に影響を受けずに自分にまっすぐに生きられるようになりましょう。

新しい自分に生まれ変わりたい方は、是非お試しを。

詳しくはこちらから
ziku302.jpg

→無気力、劣等感、孤独、退屈、貧乏・・・自由と幸福を手に入れる為の電子書籍「自分を知る15の質問」が今だけ無料で貰えます。

副業をお考えの方は →ライタースキル大百科

【まとめ】

会話する二人の男性

自分の言葉の中に「余計」がないかを確認しながら話せるようになりたいですね。

他者を傷つけても何もいいことはありませんし。

【この記事の一言まとめ】

余計な一言をいう人への対処法としては

  • 心配する
  • 適度に聞き流す
  • オウム返し
  • はっきりとした指摘

余計な一言を言ってしまう人にならないように、『孤独』には注意を。

人の話を聞ける信頼できる人になりましょう。


それでは!
以上、弥津でした。

無気力、劣等感、孤独、退屈、貧乏・・うまくいかない人生を変える電子書籍「自分を知る15の質問」が今だけ無料で貰えます!

dm-header-sp11.jpg

自分のやりたいことや自分軸の見つけ方がわかります。 「DISCOVERYメソッド」で学ぶことで、自分のやりたいことや自分軸の正しい見つけ方がわかり、もう他人に振り回されることがなくなり、自分がすべきことを自分で決断できるようになるでしょう。 → 詳しい内容を見てみる


私のようにブログ等の副業をお考えの方はこちらがオススメ

→ライタースキル大百科
記事をシェアする
等身大ラボ