話し声が大きい人の理由と注意の仕方について

大きな声で話す男性
問題を解決したい

同僚や友人に話し声の大きい人がいてうるさい!

どうすれば静かに出来る?

こんにちは、社会福祉士ブロガー・弥津@yazusui)です。

話し声が大きな人が身近にいてイライラ・・・対処法、知りたいですよね。

話し声が大きくなる理由を知り、上手く注意する仕方が分かれば、対処できます。

弥津
弥津

話し声が大きな人がいて迷惑だと感じている方に向けて対処法を説明します。

地声の大きな人にお困りの方は、是非参考にしてみてください。

話し声が大きい人の6つの理由

まずは、話し声が大きくなってしまう『心理的な要因』について解説します。

  1. 自己顕示欲が強い
  2. 自分の意思が伝わるのか不安
  3. 人との交流に自信がある
  4. ストレスを吐き出している
  5. 空気を自分色に染めたい
  6. 常に明るく楽しい

これら6つの理由が考えられます。

①自己顕示欲が強い

大きな声で話す人は、「周囲の目を自分に向けたい」という強い欲求を持っています。

自己顕示欲の大きさは、声の大きさとして表れる時があります。

自らの存在を周囲に認識させるために、大きな声でアピール。


関連記事自己顕示欲が強い人の特徴的な行動とその3つの対応法』(※別ウィンドウで開きます)

また、大きな声で周りを制圧する(マウンティング)目的もあります。


関連記事人はなぜマウンティングをするのか?原因と対処法を考えてみた』(※別ウィンドウで開きます)

②自分の意思が伝わるのか不安

不安そうに電話対応する男性

自分に自信を持てない人の中には、話し声が大きくなる人がいます。

僕は説明が下手なので、相手にしっかりと伝えられるだろうか・・・。

「十分に伝えたい」という気持ちが高ぶり、大きな声になってしまいます。

とうの本人は一生懸命なだけに、自分の声が大きくなっている事に気付いていません。

弥津
弥津

そんな私も電話の声が大きくなる傾向があります。

相手が「聞き取れないと困る」という心理で、つい声の音量が増してしまいます。

③人との交流に自信がある

人との交流が得意で人馴れしている人に中には、話し声が大きくなるタイプがいます。

人との交流に自信があるため、テンションが上がってしまいます。

会話が楽しくて声のボリュームを抑えられないのです。

④ストレスを吐き出している

大きな声を出すことは、ストレス発散には効果的。

大きな話し声で、ストレスを吐き出しています。

ストレス耐性が弱い人は、大きな声や激しい動作で発散する傾向があります。

脳がストレスを感じると発散行動を起こさせるので、本人は無意識です。

⑤空気を自分色に染めたい

多くのクレヨンの中から自分の色を探す

沈黙や真面目過ぎる空気が苦手な人は、「自分色の空気」に変えるため、大きな話し声を発して雰囲気を転換しようとします。

「空気を好みの色に染めたい」と思い、大きな話し声で場の支配を試みます。

周りの人のことを考えず、自分の好きなようにしたいという自己中心的な性格といえます。

また、落ち着きのないタイプの人にみられる傾向です。


関連記事仕事中に落ち着きのない人についての考え方と対処法』(※別ウィンドウで開きます)

⑥常に明るく楽しい

無邪気で活発な人は、いつもバイタリティに溢れています。

日頃から「とにかく明るく楽しい性格」の人も声が大きくなります。

友人や同僚、家族の為に、場を盛り上げようと一生懸命。

嫌味のない陽気さなので、愛されキャラです。

心のモヤモヤ・イライラが改善できるサービスを、こちらの記事で提案しています。

心をすっきりさせたい方は参考にしてみて下さい。

関連記事 『在宅で取り組める心のモヤモヤ・イライラを改善する方法まとめ』(※別ウィンドウで開きます)

話し声が大きい人への注意の仕方4つ

話し合う2人の男性

話し声が大きな人の理由が分かったところで、次は「注意の仕方」を説明します。

  1. 穏やかに話す事の効果を説明する
  2. 個人情報漏洩の危険性を伝える
  3. 周囲が騒がしいせいなのか尋ねる
  4. 無理し過ぎていないか心配してみる

人間関係を悪くしたくない方は、注意する時の参考にしてみて下さい。

①穏やかに話す事の効果を説明する

突然「話し声がうるさい」と言えば、相手の反発を生み、関係性が崩れるかもしれません。

落ち着いた話し方を心掛けることで、「どのような効果があるのか」を説明できるようになりましょう。

たとえば

  • 電話では声が大きいと威圧的に聞こえるので注意が必要
  • 穏やかに話すと信頼される
  • 好感度が上がる
  • 説得力が増す

これらは少し抽象的な説明かもしれませんが、静かに話すことで得られるメリットであれば何でもOK。

より具体的な例を出して説明すれば、抵抗感なく納得してくれる可能性が高まります。


良い話し方については、参考記事人を怒らせてしまう話し方は?他者と円滑に会話するポイント4選』でも説明しています。

②個人情報漏洩の危険性を伝える

会話時に大きな声で話されると気になるのが「個人情報の漏洩」。


電話中、相手の会話と同時に近くで話している人の声も聞こえることがあります。

また、友達とカフェや居酒屋で楽しく会話している時も、隣の部屋や席にいる人には個人情報が丸漏れです。

「個人情報漏洩防止」、「秘密厳守」の観点から、話し声の大きさには注意する必要があると説明しましょう。

個人情報に対しての意識が定着している昨今ですから、説得力があります。

③周囲が騒がしいせいなのか尋ねる

会議中に注目をあびる

話し声が大きな人の自覚を促すために、「声が大きくなる原因が私たちにあるのでは?」と謙って尋ねてみましょう。

周りが騒々しいと、どうしても声が大きくなるもの。

そこで

私達がうるさくて話しづらいとかない?

と、「こちらに何らしかの問題があるのではないか」と低姿勢で話しかけ

〇〇さん、少し声が大きく感じるから、話しづらいのかと思ってね。

もし、そうだったら遠慮なく言ってね。


謙虚な様子で声の大きさを指摘されるので、自分が周囲に迷惑をかけていることを素直に自覚できるでしょう。

④無理し過ぎていないか心配してみる

人は無理している時、パワーを振り絞ろうとするために声が大きくなってしまいます。

相手に「無理していない?」、「疲れているみたいなので心配」と気にかけて、話し声の大きさを指摘するきっかけを作りましょう。

だいぶ疲れてない?

と切り出し

声が大きくなっているから、無理し過ぎているように感じるから

と、心配していることを伝えましょう。

「心配してくれている」という優しさに触れることで、声の大きさを指摘されるショックが和らぐでしょう。

人間関係に疲れたら自分軸で生きていこう

人間関係のストレスや孤独感が強くて悩んでいる方は、他者からの影響を過剰に受けているのかもしれません。

解決するためには、『他人軸』で生きている状態から『自分軸』での生活に転換する必要があります。

弥津
弥津

自分軸で生きていくといっても、その方法はどうすればいいのでしょうか。

もし、自己改革出来れば、これからの人生は楽しみしかないですよね。

自分に集中できるようになることで、心にゆとりを持てるように。

そのためには、自己覚知に有益なツールが必要。

私がオススメする下記ツールを活用すれば、『自分軸』で生活出来るようになります。

これにより、これまであまり意識できていなかった自分の「理想の未来」や「潜在的な欲求」が見えてきます。

ジャマな『他人軸』を排除して他に影響を受けずに自分にまっすぐに生きられるようになりましょう。

新しい自分に生まれ変わりたい方は、是非お試しを。

詳しくはこちらから
ziku302.jpg

→無気力、劣等感、孤独、退屈、貧乏・・・自由と幸福を手に入れる為の電子書籍「自分を知る15の質問」が今だけ無料で貰えます。

副業をお考えの方は →ライタースキル大百科

【まとめ】

ボリュームのつまみ

今回は「話し声が大きい人の理由と注意の仕方」について考えてみました。

  • 話し声が大きい人への注意の仕方4つ
    • ①穏やかに話す事の効果を説明する
    • ②個人情報漏洩の危険性を伝える
    • ③周囲が騒がしいせいなのか尋ねる
    • ④無理し過ぎていないか心配してみる

みなさんも自分の声の大きさに注意しましょう。

上手な注意の仕方は他のケースでも応用できるので、参考にしてください。


それでは!
以上、弥津でした。

無気力、劣等感、孤独、退屈、貧乏・・うまくいかない人生を変える電子書籍「自分を知る15の質問」が今だけ無料で貰えます!

dm-header-sp11.jpg

自分のやりたいことや自分軸の見つけ方がわかります。 「DISCOVERYメソッド」で学ぶことで、自分のやりたいことや自分軸の正しい見つけ方がわかり、もう他人に振り回されることがなくなり、自分がすべきことを自分で決断できるようになるでしょう。 → 詳しい内容を見てみる


私のようにブログ等の副業をお考えの方はこちらがオススメ

→ライタースキル大百科
記事をシェアする
等身大ラボ